
開催日 | 2021-03-16 |
---|---|
時間 | 16:00~18:00 |
定員 | 20 人 |
料金 | 税込3,500円(PCR検査代込み) |
申し込み期間 | 2021-03-15 |
詳細
※ 当日、セミナー及び懇親会にご参加の皆様には、セミナー開始前に必ずCOVID-19抗原検査(唾液検査)を受けて頂き、安心安全の環境で開催をさせて頂きます。(15分前までに会場へお越し下さい。)
※ COVID-19抗原検査は、PCR検査とともに、新型コロナウイルス感染症の確定診断をするために用いられる検査です。
※ 当日の検査同意を受けられない場合には、ご参加をお断りさせて頂きます。予めご了承下さいますよう、お願い致します。
100年に1度と言われる国難に直面したコロナ禍で、2020年度の3次補正予算は175兆円超えとなりました。
大型の財政出動は、今後日本の財政、経済にどのように影響していくのか。
一方、人生100年時代となり、長生きのリスクが叫ばれる中、税金や社会保障、及び年金などの経済的な不安は増していくばかりです。
私達は、この長い人生をどのように設計していけばいいのか。
改めて、私達が生活する現在の日本の財政状況や、経済の歴史を振り返り、経済面から将来を考察していく講座です。
Ⅰ 日本の財政と世界情勢から将来を予測
① 日本国の財政と世界情勢を正しく知る
② お金持ちと貧乏人のパラダイムの違い
③ 日本人が将来の経済面の基盤を作るパラダイムとは
Ⅱ 経済面の基盤は「財産の三分法」
① 国内外での資産保全・運用を知る
② 具体的な事例を紹介
③ 人生100年時代の年金を現役時代に自分でつくる
Ⅲ 人生6分野の充実
① 人生100年時代を物心共に豊かに歩むには
② “まるの会”の役割と活動
③ 質疑応答
※ COVID-19抗原検査は、PCR検査とともに、新型コロナウイルス感染症の確定診断をするために用いられる検査です。
※ 当日の検査同意を受けられない場合には、ご参加をお断りさせて頂きます。予めご了承下さいますよう、お願い致します。
100年に1度と言われる国難に直面したコロナ禍で、2020年度の3次補正予算は175兆円超えとなりました。
大型の財政出動は、今後日本の財政、経済にどのように影響していくのか。
一方、人生100年時代となり、長生きのリスクが叫ばれる中、税金や社会保障、及び年金などの経済的な不安は増していくばかりです。
私達は、この長い人生をどのように設計していけばいいのか。
改めて、私達が生活する現在の日本の財政状況や、経済の歴史を振り返り、経済面から将来を考察していく講座です。
Ⅰ 日本の財政と世界情勢から将来を予測
① 日本国の財政と世界情勢を正しく知る
② お金持ちと貧乏人のパラダイムの違い
③ 日本人が将来の経済面の基盤を作るパラダイムとは
Ⅱ 経済面の基盤は「財産の三分法」
① 国内外での資産保全・運用を知る
② 具体的な事例を紹介
③ 人生100年時代の年金を現役時代に自分でつくる
Ⅲ 人生6分野の充実
① 人生100年時代を物心共に豊かに歩むには
② “まるの会”の役割と活動
③ 質疑応答
講師

一般社団法人まるの会 代表理事 一條 好男
プロフィール
1960年3月16日、福島県いわき市生まれ。1983年3月 立正大学経済学部卒。大学卒業後、会計事務所・コンサル会社に就職し、FP(ファイナンシャルプランニング)、事業承継、相続対策等の仕事に従事。2006年11月 『物心共に豊かな人生を歩む』をテーマとした「◯の会」(まるのかい)という会員制組織を立ち上げる。2014年5月 一般社団法人 ◯の会を設立し、代表理事に就任。東京和僑会の発起人メンバーであり、現在、理事を務める。”まるの会”は顧客の「物心ともに豊かな人生を歩む」お手伝いをすることを使命とします。
会場アクセス
株式会社アジアホールディングス会議室
埼玉県川越市大塚1-32-1
最寄り駅
南大塚駅(西武新宿線)
埼玉県川越市大塚1-32-1
お申込みに関するご注意
・空席、満席は表示されません。お申込み状況についてはお電話でお問合わせください
(TEL.03-5908-9000)・定員に達し次第、受付終了となります。お早めにお申込みください。